起業と介護 介護離職 しない させない 和氣 美枝さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
起業と介護

起業と介護 私も現在進行形

 

私の友達の 以前の職場の後輩である
和氣 美枝さんが 本を出版しました。

起業と介護

なので 先週22日の金曜日
その出版記念パーティティーが
友達主催で 銀座で行われたので
参加してきました。

 

私もそうなんですけど
この 熟年起業もんべや の読者の方も
介護に悩んでいる方はいるのではないかな と思います。

 

私が金物屋を廃業した理由の一つが
介護問題でした。

 

まあ 実際には 介護というほどの前に
父は亡くなってしまいましたが。

それでも 年中 救急車を呼んでいて
いつ 夜中に起こされるのか
と気が気ではなかったですけどね。

 

そして まだ母がいます。

今はまだ要支援2で
自分のことは なんとか自分でやっていますが
いつどうなるかわかりません。

 

先日 MRI を撮ったのですが
医者がびっくりしていました。

この年で(89才) こんなに萎縮のない脳は
見たことがない と。

 

それほど 脳の中身はいいそうです。
実際 ボケてる感じはないですね。

 

起業と介護 ボケたら大変

 

それだけは 助かりますよ。

 

父もほとんどボケてはいませんでしたから
まあ 私も大丈夫でしょう(^_-)-☆

 

女房の方は 両方とも もう亡くなっていますが
義父が84才 義母も87才で
やはり どちらもボケることなく
介護することもなく
亡くなっているので 私の子供たちは楽でしょうね。

 

両親がボケる確率がかなり低いわけだし
きっと 自分たちもボケないでしょう。

 

出版記念パーティーで
お話しされた方達は
みなさん 介護経験者
あるいは 現在 介護中 の方です。

 

加えて ボケていたら
もう本当に大変です。

そんな方もいるんですよ。

 

介護のために 仕事を辞めざるを得なくなる。

これが介護離職ですね。

 

私の年代は 本当に深刻な問題です。

 

でも 今やっている 私のような仕事なら
介護しながらでも 在宅ですることが可能です。

 

起業と介護 介護で悩んでいるなら

 

もしあなたが 看護問題で悩んでいる
これから介護問題が出るかもしれない
と思っているなら

在宅でできる仕事で起業する

のも手かもしれません。

 

また すでに起業した方なら
仕事を 在宅でできることに変えてみる

もありでしょう。

 

ここでも 私の経験がきっと役に立つはずです。

 
 
熟年起業家を業界の第一人者へ!!

★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします

コメントを残す

*