好きだから始める? それ 順番が逆じゃないですか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

世の中 好きなことで
ビジネスを始めよう
という人は多いですね。

でも それって順番が逆じゃない?

収入を得られるようになってから
好きなことを始める

が順序として正しい
と僕は思っているんですけどぉ~~。

あなたはどう思いますか?

好きなことで起業して成功できるか

1,市場はあるか

まずはその仕事に市場があるかどうか。

要するに

あなたの仕事
あなたのサービス
あなたの作った物

等を必要とする人がいるのか?

といったことですね。

今は需要がなくても
将来 需要が見込める

も必要かもしれません。

何回も例に出しますが

楽天
コンビニ
携帯電話

等々

当時は変人扱いされても
今 莫大な需要をかかえている業種ってあります。

でもでも 成功するのはほんの一握り。

スポーツでプロの超一流選手に
なるより狭き門かもしれません。

2,競合はどれくらいいるか

まあまあ
僕の知っている人でも
血みどろのレッドオーシャン市場に打って出る
って人は多いです。

そんな中で勝ち組に入ることが
一体どれくらい難しいことなのか・・・

まあ 僕は嫌ですね。

経験していますから。

僕のやっていた
建設関連業者相手の金物屋なんて
典型的なレッドオーシャン市場でした。

今 もっと過酷でしょう。

3,マーケティング

【 理想のマーケティングは販売を不要にすることだ! 】

ピーター・ドラッガーの言葉ですね。

でもこれって どうやら
政治家や芸能人の失言問題と似ているようなんです。

そう 言葉尻だけを捉えて

【 販売を不要にする 】

だけが独り歩きしているようなんですね。

ではでは マーケティング って一体何なんでしょうかね?

 ↓ ウイキペディアでは

『 企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、

「顧客が真に求める商品やサービスを作り、
その情報を届け、
顧客がその価値を効果的に得られるようにする」

ための概念である。

また顧客のニーズを解明し、
顧客価値を生み出すための

経営哲学、
戦略、
仕組み、
プロセス

を指す。』

何かよくわかりませんねぇ。

平たく言えば

どうやって自社の商品・サービスを買ってもらうか

ってことじゃないかな。

ってことは あなたは 起業して

自分の 商品・サービスを買ってもらうための方策を持っているのか?

ということです。

ねっ 持ってますか?

この3つをないがしろにして始める

で この3つのことを考えないで

好きだから
やりたいから

と始めてしまう。

始めてみたら

お客様は あなたの商品を求めていなかった

競争相手ばかりの血みどろの戦いの戦場だった

マーケティングのマの字も知らなかった

好きなことで始めると
こんな状態になることが多いんですよ。

安定収入が入ってくるようになってから好きなことを始める

好きなことを仕事にしようと思ったら
収入のことを考えないでできるようにしてから
始めるのが最良の方法です。

そうするとね

ガツガツしなくていいんです。

心に余裕を持ってできるんです。

さらにそうなると

そのあなたの余裕の心が、お客様に伝わるようになります。

あなたが楽しんでやっているから
お客様も楽しい気持ちになる。

まさに好循環ですね。

逆に いくら好きなことでも
余裕がなくて 稼がなくちゃ 稼がなくちゃ
といつも思っていると、それもお客様に伝わります。

そうなると お客様も楽しめない

悪循環です。

好きなことじゃなくても楽しめるようになる

でね 好きなことじゃなくてもね

この3つを満たしていれば
余裕でできるので
それがまたお客様に伝わります。

そうなると 自分も楽しめるようになるんですよ
不思議なもんで。

僕がそうでしたからね。

ガツガツしていた時には あまりうまくいっていなかったのが
段々と少しづつでも 余裕が出てくると
特にこちらから何か仕掛けなくても
向こうから来てくれるようになったんです。

世の中 そういうもんなんですよ。

仮にあなたが どこかのお店に行くとします。

飲食店でもいいです。

楽しそうにやってる店員がいる店と
つまらなそうにやっている店員がいる店

味や価格が同じなら どっちに行きたいですか?

僕なら 

多少 味が劣っても
多少 値段が高くても

楽しそうなお店に行きたい。

このように
好きなこと やりたいことで始めるリスクは
かなり真剣に考えた方がいいです。

コメントを残す

*