
出たぁ~~
何を言い出すかと思ったら 神社かよ!!
何だよ!!
と思いましたね。
まあまあ そう怒らずに
せっかく ここまで聞いてくれたのですから
最後まで聞いてくれるとありがたいです。
Contents
神社でなくても
神社でなくてもいいんですよ。
ご自分の信仰する宗教があれば
お寺 でも 教会 でも。
でも もし 信仰している宗教がなければ
まずは 神社をお薦めします。
僕も特に信仰する宗教はなくて
12月にはクリスマスパーティーをやり
お正月には神社に初詣に行き
お葬式には菩提寺の住職に来てもらい
お墓も菩提寺にある
家には神棚が祭ってあり
仏壇もある
という 典型的な日本人。
なので 僕も
家の神棚を 毎日 拝み
仏壇に 毎日お線香をあげて 般若心経を唱えてはいるけれども
特に深い信仰心があったわけではありませんでした。
ちなみに 般若心経は空で言えます。(うん? 空で言える→暗記している)
なぜ神社なのか
それがなんで神社をお薦めするのかいうと
日本の神様のことを 少し勉強したからです。
これは もう ここでは書ききれないので
少しづつ お話ししていきますね。
中で 僕が一番 関心を持ったのが
失敗したり 虐げられたりした神様が多い
ってこと。
例えば 僕の田舎にある
武田信玄をはじめとした戦国武将にも崇敬された
諏訪大社 の神様
建御名方神(タケミナカタノカミ) は 出雲大社の 大国主命 の子供ですが
国譲りの戦いで 建御雷神(タケミカズチノカミ) に果敢にも挑み
無残にも破れて 諏訪のに地に閉じ込められた神様です。
それが 何と 戦いの神様 として崇拝されています。
他にも たくさんいますよ。
大国主命 もそうですよね。
国譲りで 使者の 建御雷神 に譲歩します。
でも 今は 日本の神様の総元締めで
10月(神無月 かんなづき)には
日本全国の神様が 出雲に集まる
とされています。
天満宮の 菅原道真 もそうですね。
右大臣にまでなったのに
その後 九州の 大宰府 に左遷されてしまいました。
天照大神(アマテラスオオミカミ)に至っては
弟 須佐之男命(スサノウノミコト)の乱暴にあきれ果て
天岩戸(あまのいわと)に隠れてしまいます。
今で言う 引きこもり でしょうか。
自分が失敗しているので親近感が湧く
他にも 神社に参拝する理由はたくさんあるんですが
とてもじゃないけど 話しきれないので
今日はこのくらいにします。
が・・・
戦いに敗れたり
虐げられたり
引きこもったり
そういう神様がいる って
僕にとっては新鮮でした。
神様 って 雲の上の存在 と思っていたけど
実はそうじゃなくて
僕たちの本当に身近にいてくれるようです。
だから お願すれば 願い事を叶えてくれる・・・
かと言えば 必ずしもそうではないようです。
どうしたら願いを叶えてくれるか
これもよく言われますね
利他の心 と。
自分のことばかり考えていないで
まず 他人のことを考えなさい
です。
その反対が 利己
あいつは利己主義だ!
って 言われのですね。
僕はね 金物屋時代 典型的な 利己主義者 でした。
利己主義者の見本みたいな人生を送ってきました。
だから 稼いだお金は全部 遊んで使ってしまって
事業に失敗したんです。
金物屋を廃業してから
もう ホントにあらゆる勉強をして
ようやく目覚めたかに見えていたんですが・・・
まだまだ だった ということに
最近 ようやく気付いたんです。
今さらかよ ですね。
いくら神社に参拝しても
利己の心があったら
神様は 願いを叶えてはくれません。
いかに 他人のために尽くせるか
これにかかっているわけですけど
僕は 元々 利己主義 ですから
ほんとかよ!!
と思っていたんです。
でもね ホントだったんです。
これなら それほど努力しなくてもできそうじゃないですか
今の僕のモットーは ゆるぅ~~く 復活。
なので 大成功した人のように
何もかも投げ打って
懸命に 懸命に 努力して
根性でやり遂げる
ではありません。
そんなことは 僕のような凡人にはできないから。
このブログを見てくれているあなたにも
多分できないんじゃないでしょう。
だから見てくれているのだと思います。
実際に僕は 本当の意味での 利他 の心になることができた時
復活の糸口を見つけることができました。
もちろん 神社に参拝するだけではないですよ。
やってもらいたいことは色々ありますが
どれも
ゆるぅ~~く
です。
安心してください。
★ 次回 復活の鍵は 人との出会い
■この記事を読んでの感想、ご質問などありました■
↓ ここをクリック
★人生を ゆる~~く 復活させたい あなたに贈るブログ★