変化のスピードの速い時代に 変わらないこと が一つだけある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

変わらないこと ってなんでしょう?

日本の古典芸能なんか かな。

でも 歌舞伎だって変わっているし

僕の好きな落語

古典落語なんて 差別用語のオンパレード。

今後は 落語は けしからん となるかもしれない。

着物も変わってますよね。

あっ 僕 着物 着るんですよ。

たくさん持ってます。

今は封印しているけど
仕事が落ち着いたら着物生活に復帰するつもり。

変わらないこと

それはね 

変わる

ってこと。

これから先 

世の中が変わっていく

ということは  絶対に変わりません。

なんか 何 言ってるかわかりませんねぇ。

有名な 

進化論

変わっていくことの代名詞的な理論ですね。

僕が若いころは 長髪がブームになった時でした。

ビートルズが先駆者なのかな。

髪を長くしていると
学校の恐い体育の先生につかまって
もみあげを切られたんですよ ほんとに 僕も。

今 そんなこと考えられないじゃないですか。

髪型も今は ツーブロック が主流(?)

だから 僕たちの世代も

今どきの若いもんは 

と言われました。

今 僕らが(僕は言わないけど)

いまの若い奴らは って言ってます。

江戸時代の年寄りも 

今の若いもんは

と言ってたはず。

もしかしたら

石器時代の年寄りも(この時代 年寄りはいないか)
言ってたかもしれない。

こうして世の中は
若い人達によって変わっていくんです。

未来永劫。

変わることに対応していく

変わる ってことが 変わらないんだったら
僕らは その変わることに対応していかないと
世の中に取り残されてしまいます。

俺は それでもいいよ
変わるのは嫌だよ

なら それはそれでかまわないです。

たぶんそれでも普通に生きていける・・・

う~~ん これからの時代
それだと 普通には生きていけないかも。

これでいい と諦めて生きていくしかないのかもしれないですね。

でも その生き方だと このブログのテーマとは
違ってきていしまいます。

このブログのテーマは

ゆるぅ~~~く 復活 

ですよね。

でね いくら ゆるぅ~~~く でも

今と

同じ場所で(同じ環境で)
同じことを(同じやり方を)

ずぅ~~っと続けていても
さすがに ゆるぅ~~~く も復活できません。

断言します。

ゆるぅ~~~く でいいので

変わっていかなければならないんです。

自己啓発本を読んで営業電話をしまくれ

ここは ゆるぅ~~~く なので

自己啓発本や自己啓発セミナーに行って

徹底的に変わらなきゃダメだ

とは言いません。

僕が言いたいのは

自分を変えて

営業しまくれ
電話しまくれ
ブログ書きまくれ
SNS発信しまくれ

みたいな 

努力と根性で

自分から何かする

ってことではないんです。

そんなこと 僕ら凡人には
いくら勉強したって

できないんです!!

って言うか

最初は気合入れてやり始めても
ほとんどの場合

途中で挫折します。

で それを 人は

努力が足りないんだ!!

やる気がないからだ!!

と言うんですね。

確かにそういう部分も ない とは言わないけど

いや そうじゃないんだよ!!

って そのことに ようやく 気が付いたんです。

★この記事を読んでの感想、ご質問などありましたら★

  ↓ ここをクリック

★人生に迷っているあなたに贈るブログ★

コメントを残す

*