節約人生と収入を増やす人生 どちらを選びますか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

前回 年収2千万の生活

ってことで お話ししました。

でね 人のお金に関する考え方って
二通りあると思うんですね。

収入は増えないから支出を減らす

会社勤めなどで

収入のアップはあまり望めない

という人は
今の時代
こうしなければ
生活を維持できない
って 多いのかな と思います。

超大手の会社や公務員でさえ
今や 

定期昇給

って あまり期待できない感じじゃないですか。

それが 中小企業だったり
派遣や契約社員だったら
なおさらですね。

悲しいかな
日本の会社員の平均年収は
今後も 

上がることはなく
下がっていく一方

と言われています。

政治が悪い!! と言ったところで

でね これを 

政治が悪い!!

何とかしろ!!

と言ったところで
何とかなる可能性は
低いんじゃないか

と僕は思うんです。

まあ そう言って頑張ってくれている方達もいますけど
今の日本の現状を見ると

無理かなぁ

と思うわけです。

そんなことに精力を傾けるのであれば
自分で何か考えて

同じ消費を続けながら
節約して 生活レベルを維持する

そういう方法を考えられるんじゃないか

要するに 同じ物やサービスを買うのを
今までよりも
安く済ませることができれば
それが可能だと思うんです。

スーパーのチラシと睨めっこ

でね ここでも 根性論が出てくるわけですよ。

スーパーのチラシと睨めっこ
夕方の 5割引き を狙う
ポイント10倍デーしか行かない

これって けっこう労力かかるし
第一 楽しくないんじゃないですか。

ああ こんなことしないで
お金のこと考えないで
普通に買い物がしたい!!

って。

精神的にも苦痛だと
思うんですよね。

と言いながら
僕も 近所のスーパーは行きますけどね。

楽しく節約ができたら

それを考えた時

楽しく節約できたら
いいと思いませんか?

そんなことできるの?

と思いますよね。

でもね いるんですよ 

そういう人たちが

僕の身近に。

まあね そこはやっぱり

女性の得意分野

奥様同士 集まって

これが安く買えた
あれが何割引きで安かった

なんて 楽しそうに
井戸端会議してる光景って
男の僕から見ても
なんか いいですよね。

男は居酒屋

コロナで 居酒屋には
ほとんど行ってないけど

コロナと同居の時代(ウイズコロナ)になれば
居酒屋も復活すると思うんですね。

コロナ前は
頻繁に行っていたので。

そこで 例えば

全員分の会計

10% 引き

なんてなったら
さすがの男たちも
喜んじゃうでしょ。

しわ寄せは 企業に そして家計に

でね これは良いことばかりじゃないですよね。

割引する ってことは
どこかに

しわ寄せが来る

ってことです。

割引して同じ利益を出すには
支出を減らさなければならない。

従業員の給与は下げられないから

フルタイムからパートタイムにする

人員が少なくなるので
いる従業員が忙しくなる

仕入れを 安くしろ!!

と 買い叩くかもしれない。

それが巡り巡って
あなたの給与に跳ね返ってくる

これを

デフレスパイラル

と言います。

悪循環に陥ってしまうわけです。

今の日本が
まさに この状態ですね。

これが 節約人生

で 収入が増えない以上
こうするしか
生活防衛は難しい。

決して 悪いことではないと思います。

同じ物を
より安く買えれば
こんないいことはないですよね。

でも 反対に

収入を増やそう

と考える人もいます。

でもね

これも 問題なんですよ。

次回 お話しますね。

★この記事を読んでの感想、ご質問などありましたら★

下記QRコードから
五味征峰 
個人ラインに
友達申請後
メッセージを入れて
送信してください。

パソコンの場合はID検索してね

          👇

五味征峰 個人ライン ID  →   bmwmg

★人生に迷っているあなたに贈るブログ★

コメントを残す

*