飲食店の厳しい状況

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ちょっと 箸休めで・・・

一昨日は 甲府(正確には 昭和町)の

ステーキ屋さん

ヒノマルステーキさんで
ランチしてきました。

山梨 ステーキ

で検索すると トップに出てくる
人気のステーキ屋さん。

カレーが一番人気のステーキ屋

こちらのお店は
ステーキ屋なのに

カレーが一番人気

と宣伝しているんですね。

なので お店の正式名称は

ヒノマルステーキ&カレーハウス48 

他にも ランチでは

牛スジ丼

も人気で
どちらも テイクアウトや
冷凍での地方発送もしてくれます。

生き残りをかけて

御多分に漏れず
ヒノマルさんの周りでも
飲食店がバタバタ廃業しています。

あなたの周りも
そんな状況じゃないですか?

でも 生き残っているお店もあるんですよ。

僕の息子のラーメン屋も
生き残っている
どころか2店舗目を出しました。

ヒノマルさんもそんな中
生き残っています。

何が違うんでしょうか?

味ですかねぇ・・・

もちろん 飲食店は
美味しくなければ話にならないですね。

でも あそこ おいしかったのになぁ

っていうお店が
やめちゃうことって
普通にありますよね。

マーケティング?

もちろんそれも重要です。

今は SNS での発信が
重要視されています。

でもでも

僕が考える 一番重要なこと

それは・・・

今まで言ってきた

人とのつながり

これが一番だと確信しています。

ヒノマルステーキのオーナーの

白戸(しろと)さんとは
以前からの知り合い。

知り合ったきっかけも
ある コミュニティに参加して です。

そこで 白戸さんと僕はつながりました。

今 僕が山梨に移住してきて
そのつながりが
一層強固な物になっています。

白戸さんは 僕だけではなくて
多くの人とつながっているので
飲食店が危機の時に
いち早く 外販 に力を入れたんですね。

ショッピングサイトはお金がかかる

そんな時 みんなが考えるのは

楽天やアマゾンのような
ショッピングサイトに登録したり

出前館 ウーバーイーツ

等に頼ったりします。

でも どちらも 手数料は
けっこう高かったりします。

手数料が高い

ってことは お店の利益は
へたすると それで吹っ飛んだりしかねないみたいですよ。

紹介してもらう

白戸さんは
そういうのには頼っていません。

全部自力。

外販もお店に来てもらうのも

SNSと紹介だけ

って言っていいと思います。

白戸さん 違ってたらごめんなさい。

山梨って 今 まん防 は発令していません。

僕は仕事柄 いろんなお店に行って
オーナーさんの話を聞きますけど

山梨の人って
東京がどうかなると
つられて お店に行かなくなっちゃう

らしいです。

そんな中

費用をかけないで
外販ができる

って 人とのつながり ならではだと思うんですよ。

SNSに頻繁に投稿したり
ショッピングサイトに登録したり
ウーバーに頼ったり

そういうのより
よっぽど 紹介は

ゆるぅ~~く

ないですか?

箸休めにならなかったかな

★この記事を読んでの感想
聞きたいこと などあったら★

下記のQRコードを読み取って
友達申請してから
トーク画面を開いて
メッセージを入れて送信してくれるかな。

パソコンの場合はID検索してね

       👇

    @142mzkmx

   @マークを忘れずに!

★お問い合わせフォームからも大丈夫ですよ★

  ↓ ここをクリック

★人生に迷っているあなたに贈るブログ★

コメントを残す

*