AIが できない、あるいは 苦手 な仕事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

AIがすべてできるわけではない

よく言われていることですよね

AI(人工知能)の進化によって

今後 約半数の仕事がなくなる って。

営業もなくなる職種の一つ

以前 お話ししたような

ピンポン営業も

なくなる仕事の一つとして

数えられています。

テレアポ ピンポン

のような効率の悪い仕事は

今後なくなるだろう

ということですね。

AIではできない営業

ただし こんな営業方法は

AIではできないないです。

電話がかかってきて

人工音声で営業されても

買う気にならないんじゃないかな。

仮に もっともっと進化して

相手の感情をくみ取った

変化自在のトップセールスマンのような営業が

できるようになったとしても

機械から買うのはどうなんでしょう?

売っている商品・サービスによるとは思いますけど

だから まったくなくなる事はない

と思っているんですけどね。

お年寄りの困りごと

 ↓ この投稿

のような 

身寄りのないお年寄りの相談・お世話

というのは

AIの最も苦手とする分野なのかな

と思います。

介護になってしまうと

逆に 感情が伴わない 

AIの方がいいのかもしれないですね。

介護のことは知らないので

わかりませんが。

AIがやってくれることで人間には余裕が

仕事の半分がなくなる

ってことは

今 人手不足で

今後も改善の見込みが薄い

とすれば

いいことなのかもしれないですよ。

長時間労働からの解放

ストレスからの解放

ギスギスした人間関係からの解放

現代社会の闇からの解放になる可能性もあります。

AIが文句も言わずに働いてくれるんですから

人間は 今までやっていた仕事の

半分をやればいいわけです。

AIに給料はいらないから

人間のもらう給料はそのままで。

ってわけにはいかないでしょうけどね。

ネガティブな情報が溢れる中で

AIに仕事が奪われる

って マスコミの不安を煽る常套手段。

そんな情報にまどわされることなく

その情報の裏側を見ていくと

こんな方法もあるんじゃないか

と気が付くことがあると思うんです。

メディアからの一方的な情報に

右往左往しないで

自分の頭で考えてみる癖を

つけてみませんか。

☆太陽光パネルメンテナンス・火災保険申請サポート
払い過ぎた固定資産税対策・プロパンガス料金適正化☆

これらの事業に興味のある方は

下記のQRコードを読み取って

友達申請して

仕事に興味あり

と入力して送信してください。

パソコンの場合はID検索してください

  

bmwmg

☆直接 お電話・メール をいただくのも大歓迎です!!☆

TEL 090-6002-5353  五味まで

E-mail  info@cleanlive-shonan.jp

仕事に興味あり と入力して送信してください。

★このブログのお問い合わせフォームからも大丈夫ですよ★

仕事に興味あり と入力して送信してください。

楽天市場 2022年8月13日~

コメントを残す

*