台風の被害で火災保険申請ができます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今 まさに日本列島を襲っている

台風14号

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

僕たちの火災保険申請サポートの仕事

今日は
僕たちの仕事について
詳しくお話しますね。

長くなりますが
きっとあなたのお役に立てる情報なので
最後までお付き合いくださいね。

火災保険は自然災害も適用

このブログでも
何回も言っていますが

火災保険は
火事の時にだけ申請して
保険金をもらう保険ではありません。

自然災害

台風
大雨
大雪
雹(ひょう)

一戸建て住宅の火災保険には(住宅ローンで入った火災保険含む)
これらは
ほとんどが
最初からセットされています。

その他に
特約として

水濡れ(トイレ・キッチン・お風呂 等)
その他突発的な事故(子供が遊んでいて壁をぶち抜いた・車の当て逃げ 等)
地震

があります。

店舗の場合は

自然災害(外の看板 等)
その他突発的な事故(室内の什器 外の看板 等)
水濡れ(上階からの水漏れ・トイレ・厨房 等の水漏れ)

(店舗の場合は
これらの特約に入っていることがほとんどです)

が対象になります。

これらの被害を被った時にも
火災保険を申請すれば

注1、保険金(正確には お見舞金)をもらえます。

誰が見てもわかる被害

例えば

屋根が飛んでしまった
壁がはがれてしまった
瓦が落ちてしまった

これらの

誰が外から見てもわかる被害

は僕たちの仕事ではありません。

代理店さん や
保険会社に直接連絡すれば
対応してくれます。

保険証券には
事故の際の連絡先の電話番号が
必ず載っていますので
そちらに連絡すれば
丁寧に対応してくれます。

詳しく調べないとわからない被害

台風
大雪
突風

なんかで
目に見えない被害って
ほとんどの場合

あるんです!!

目に見えない

って言うと ちょっと違うかな。

目には見えます。

見えないと
申請できませんから。

☆ で これが僕たちのしごとになります!!

例えば
屋根には

カラーベスト

と言われる
薄い屋根材が多く使われています。

小石が飛んできて

ひびが入ってしまった
欠けてしまった

日本瓦でも




 ↑ こんなことが起こります

金属製の屋根の場合は

飛来物でへこんでしまった
風でゆがんでしまった

これらも立派な

自然災害による被害

なんですよ。

わざと壊す 高い修理代を請求する

でね これが

やれ詐欺だ なんだ言われる原因なんですね。

ほとんどの業者が
真面目にやっている業者だと
僕は信じたい。

でも やはり
こういう よろしくないことをする業者が
実際に存在していることも事実のようです。

台風の後は

業者が訪問してきたり
電話をかけてきたり

があるかもしれません。

そういう業者が
みんな 

よろしくないことをする

わけではないでしょう。

紹介で行く業者

でも 紹介で行く業者ってどうでしょう?

たぶん 紹介者の顔があるので

よろしくないことをする

ということは ないんじゃないでしょうか?

僕も紹介がメインですけど

手前味噌になりますが

こうして 僕のように
SNSやブログで発信している業者は

今の時代

よろしくないことをしたら

一発でアウト 

ですね。

僕にも 一応 世間体がありますし。

世の中 色々な考えの人がいる

僕もこの仕事をやってきて
いろいろな方がいるなぁ

と改めて実感していることろなんです。

1,すぐに  じゃあ 頼むよ

2,慎重に詳しく話を聞いて じゃあ お願いしてみるか

3,ハナっから信用しない方

4,別にそういうのはいいよ

5,お世話になってるからいいよ

6,保険会社に悪いからいいよ

3と4の方は
僕も想定の範囲内。

5と6の方は

そういう人もいるんだなぁ と。

中でも 6の人は意外でした。

別に保険会社や代理店に
お世話になっているわけではない。

でも こんなことで保険金を請求するのは
保険会社に悪いことをしているようで
気が進まない

という方。

僕が強欲なだけかな(笑)

保険は相互扶助

仮に お世話になっている方の紹介で
火災保険に加入していたとしても

保険金を払うのはその方ではないですよね。

保険金を払うのは

保険会社

です。

別にお世話になっている方に
何の損失も 不都合も与えないんですけどね。

保険って そのための物じゃないですか。

何かあった時のために
みんなから集めたお金を
被害者に支払う

相互扶助 事業 なんです。

遠慮することは 何もないんですけどね。

調査だけしてみる価値があります

なので ぜひぜひ 調査だけはしてみてください。

すべての業者は
成功報酬制です。

調査して
保険会社に請求して
保険金が支払われたら

支払われた保険金の中から
成功報酬をいただく形になります。

●調査して 被害箇所が見つからなくても

●被害箇所が見つかって申請したけど
保険会社が認めてくれなかった場合でも

つまり 保険金がもらえなかった場合でも
(こういうことは滅多にありませんが)
あなたが金銭的な負担をすることは

一切ない

ということです。

成功報酬

成功報酬は
業者によって まちまちです。

成功報酬の安い業者

には
修理を必須にしているところが多いです。

成功報酬と修理との
ダブルで利益を得られるので。

この場合
手元に残る現金は
少なくなるか
修理代で消えてしまう
ということになります。

でも しっかりと修理してもらえれば
いいですよね。

逆に 成功報酬の高いところは

修理は任意

のところがほとんどです。

この場合は
現金が手元に多く残ります。

もし ここは修理しなければダメだよ

というところがあれば
あなたの知り合いの業者がいれば
そちらに頼むのもいいし

調査会社も
自身が建築業者だったり
知り合いの業者がいるので
安心して任せることができます。

いただいた保険金は 何に使おうと自由

ここが 遠慮してしまう方の
遠慮する理由なんですね。

ここで

注1、保険金(正確には お見舞金)

のことを説明させてください。

保険会社からいただくお金というのは

保険金ではなく お見舞金

なんです。

ここのところを理解していただかないと

金だけもらって
もらいっぱなし じゃ
詐欺じゃないか!!

って なるわけです。

保険金であれば
もらったお金で
被害箇所を修理しなければならないのですが
ここでいただくのは

お見舞金

なので 何にどう使おうと 自由なんです。

後で 被害申請箇所 を
実際に修理したかどうかを
調査に来ることもありません。

だって お見舞金ですから。

最後に

長くなりましたが
最後まで聞いていただきありがとうございました。

ただ これですべてをお話できたわけではないので
もっと詳しく聞いてみたい と思われましたら

  ↓ ↓ ↓

☆火災保険申請の話しを聞いてみたい☆

下記のQRコードを読み取って
友達申請してから
トーク画面を開いてください。

無料相談申し込み画面が表示されます。

パソコンの場合はID検索してね

@699secan

@マークを忘れずに!

★人生に迷っているあなたに贈るブログ★

コメントを残す

*