いただける桃は これが最後かな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

料理系ユーチューバー

毎日・毎食
桃とスモモがデザートとして
食卓に上がっているんですがぁ。

しかも大量に。

今 嫁が畑に手伝いに行く時
昼も夜も
僕が食事をつくっているんですよ。

あのね 自慢するわけではないけど
って 自慢ですが
けっこう うまくつくるんですよ 僕。

調味料なんかは ほとんど目分量ですけど
それでも いつもピタっとはまります。

なんかね このところ
楽しみにもなってきちゃいました。

ジジイが教えるジジイのための
ババアに愛される片手間料理教室
(長いか 笑)

なんて ユーチューバー を
始めようかな なんて。

検索してみたら
高齢者向け料理教室は
けっこうあるけど
こんなコンセプトでやってる人 
いないみたいなので。

今年最後の 高級はねだし品 の桃

さてさて そんなわけで

こんなに贅沢に桃を毎日 食べるなんて
僕にとっては夢のよう。

藤沢にいた時は
買ってこなければ食べられないし
いいのは 1個 500円くらいするし
安いのはあまりおいしくないし で 
こんなに毎日 
しかも大量の
しかもおいしい桃を食べられるなんて
69年生きてきて
初めての体験。

たぶん 毎年 桃の季節には
こうなるんだろうなぁ。

今回いただいたのは
はねだし品 と言っても
〇〇さんじゃなければ
直接なら 売ることができるくらいの商品です。

東京で買えば
1個 500円くらいするであろう
立派な桃を 惜しみなく食べることができるって
幸せだなぁ~~

で 嫁が手伝いに行っている農家さんでは
桃はこれが最後だそうです。

もう 嫌になるくらい食べたので
今シーズンはもういいかな。

フルーツのシーズン最盛期

もう少したつと
今度はブドウがシーズンに入ります。

ブドウは 桃ほど痛みが激しくないみたいだから
あまり はねだし品 はないのかもしれないけど。

その次は 柿 
この辺では あんぽ柿 という干し柿です。

これがまた 美味いんだなぁ。

そして この柿で
今年のフルーツは終了。

来年までお休みです。

農家さんは それでもいろいろとやることはあるようで
休んでいるわけではないみたいですが。

無農薬・有機栽培



で これは 嫁の従妹が作っている

無農薬・有機栽培

もちろん はねだし品 の桃です。

なので 販売する桃でも 形はあまり整っていなくて
あまり大きくもならないみたいですが
味は一級品。

で やはり

無農薬・有機栽培

を求める人は多いみたいで
インターネットで販売しているようですけど
注文殺到だそうですよ。

飲食店なんかが

無農薬・有機栽培の桃を使用

みたいな。

時代が求めているんでしょう。

☆保険金請求のプロが見ます!!☆

調査費・交通費 等
お店の経営者に方には
一切の費用の負担はありません。

保険金がおりた時にだけ
そのおりた保険金の中から
成功報酬をいただく
完全 成功報酬型 です。

店内に保険金がもらえる破損があるかどうかは
専門家が見なければわからないことがあります。

加えて どう請求したら
より多く 保険金がいただけるかも
僕たちは熟知しています。

☆調査は無料 全国どこへでも行きます☆

先ほども言いましたが
たとえ 北海道でも 沖縄県でも

調査は無料で行きます!!

一度 電話での相談をさせていただければ
より詳しいお話しをさせていただきます。

★飲食店(旅館・一般戸建て住宅 他)の
火災保険申請について
ご相談を承ります★ 

下記のQRコードを読み取って
友達申請して

火災保険

と入力して送信してください。

パソコンの場合はID検索してください

  

bmwmg

☆直接 お電話・メール をいただくのも大歓迎です!!☆

TEL 090-6002-5353  五味まで

E-mail info@cleanlive-shonan.jp

火災保険 と入力して送信してください。

★このブログのお問い合わせフォームからも大丈夫ですよ★

火災保険 と入力して送信してください。

お待ちしています!!

コメントを残す

*