飲食店の火災保険活用 補助金は先に資金を投入する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今日も長くなりますが
最後までお付き合いいただけると
うれしいです。

僕は補助金・助成金に関しては 正直 詳しくないです。

補助金と助成金の違いとか
僕も少しは理解していますが
専門ではないので
ここでは省きますね。

補助金と助成金の違い

でも 知り合いに補助金・助成金の
アドバイス専門の方は何人かいるので
お話を聞かせて頂く機会は
何回となくありました。

助成金は 主に労働環境の改善のための費用の助成なので
僕の専門とは少し話がずれます。

なので 僕は補助金に関しては
多少 関わっているので
今日は補助金について
少しお話しさせてください。

コロナ給付金

で 僕も以前は知らなかったんですが

僕も もらいましたけど
コロナでもらったような

【給付金】【支援金】

は申請して認められれば
もらったお金は何に使おうと自由で
もらいっぱなし です。

これは ほとんどの
飲食店経営者の方が
もらったのではないでしょうか。

対して補助金は

もらいっぱなしで 返済の必要がないのは同じですが

【これが必要なので買います
だから その資金の一部を
補助してください】

という申請を先に出して
その申請を認めてもらったうえで
とりあえずは
自分の資金で買います。

その後 買った という証拠を元に
代金の一部をもらえる
という仕組みです。

ごくごく 簡単に言ったので
厳密には違う部分もあるかとは思いますが
その辺は 専門家にお任せします。

先にお金を払わなければならない

要は 僕が言いたいのは

【先に お金を出して
補助金は後からもらえる】

ってことなんです。

だから 先に払う資金がないと できないんですね。

だから! だから!

【補助金で何か投資しようと思ったら
火災保険を活用して
先に資金を確保してからなら
楽じゃないですか?】

又は

【火災保険でもらった資金を
何に使おうか】

と思ったときに
じゃあ 前からやりたいと思っていたことを
補助金でできるか 調べてみよう

ということにも なると思うんです。

もらった保険金は使途自由

もちろん 申請した箇所を
修繕するのもいいでしょう。

本来の目的はそれなんですから。

でも 火災保険でもらう保険金は
厳密な意味での

【保険金ではありません】

もらったお金は

【お見舞い金】 

という性格の意味合いのお金ですから
何に使ってもかまわないんです。

旅行に行ったっていいし
車を買う 頭金 にしたってOKです。

持ち出しは一切ありません

【申請して 必ず保険金がもらえる】

という保証はありませんが

『先にお金を払う』

ということは一切ないですし
やってもらうことは

『保険会社に申し込みの電話』

をしてもらうだけです。

あとはすべて こちらでやりますので

『代理店さんとの関係性』

さえ気にしなければ

【やらない という選択肢はない】

と断言します!!

飲食店の火災保険活用アドバイザー 五味征峰

☆飲食店内損傷のプロが見ます!!☆

調査費・交通費 等
お店の経営者に方には
一切の費用の負担はありません。

保険金がおりた時にだけ
そのおりた保険金の中から
成功報酬をいただく
完全 成功報酬型 です。

店内に保険金がもらえる破損があるかどうかは
専門家が見なければわからないことがあります。

加えて どう請求したら
より多く 保険金がいただけるかも
僕たちは熟知しています。

☆調査は無料☆

対象地域は、福島県・関東一都六県・山梨県・長野県・新潟県・静岡県・愛知県・大阪府

その他の地域はご相談ください。

調査は無料で行きます!!

一度 電話での相談をさせていただければ
より詳しいお話しをさせていただきます。

★飲食店の火災保険活用について
ご相談を承ります★ 

下記のQRコードを読み取って
友達申請して

火災保険

と入力して送信してください。

パソコンの場合はID検索してください

  

bmwmg

(個人ラインなので、後から余計なお知らせ等は発信しません)

☆直接 お電話・メール をいただくのも大歓迎です!!☆

TEL 090-6002-5353  五味まで

E-mail info@cleanlive-shonan.jp

火災保険 と入力して送信してください。

★このブログのお問い合わせフォームからも大丈夫ですよ★

火災保険 と入力して送信してください。

お待ちしています!!

コメントを残す

*