熟年起業してニッチを極める 多数のことを同時にやるニッチ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
熟年起業してニッチを極める

熟年起業してニッチを極める

 

目次

1、熟年起業してニッチを極める 二つ以上のこと
2、熟年起業してニッチを極める 何と何をくっつけたらいいの
3、熟年起業してニッチを極める 離婚専門の弁護士
4、熟年起業してニッチを極める 異業種交流会を使う

 

熟年起業してニッチを極める 二つ以上のこと

 

でね 実はニッチを極める では
ターゲットを絞る とは真逆のニッチの極め方があります。

 

つまり 一つに絞るニッチではなく
多くのことを一緒にやるニッチ
ですね。

 

常識では 一つのことをやっているお店が
他にはない いろいろなことをやることによって
ニッチにする ということ。

 

今やコンビニがそうですけど
最早 ニッチではないですね。

 

私も常々言っていることですけど
ターゲットは一つに絞れ
と言われています。

 

それを逆に二つ以上にすることによって
ニッチになる
ということが起きます。

 

飲食店がわかりやすいので
例に出すと

イタリアンのお店があります。

そのイタリアンのお店で和食を出す

というような。

 

対比は極端なほうがいい傾向があるようですが
そこはあなたの仕事次第で
いくらでも考えられると思います。

 

熟年起業してニッチを極める 何と何をくっつけたらいいの

 

その何と何をくっつけたらいいのか

 

ということなんですが
これを見つけるのは
はっきり言って難しいですね。

 

常に情報に気を配っている
くらいしか言えないかな。

 

新聞を読む
テレビを見る
雑誌を見る
電車に乗ったら 中吊り広告を見る
小説を読む

 

あらゆるところにヒントが転がっているもんです。

 

そして いつも言っているように
チャンスは常に あなたの目の前で
 
見つけてよ!! 
 
と待っています。

 

熟年起業してニッチを極める 離婚専門の弁護士

 

離婚専門の弁護士さんがいたとします。

 

一口に離婚 と言っても
間口が広いですよね。

 

そこで 離婚と何かを結びつけます。

 

私に何を結びつけるの?

と聞かれても困りますけど。

 

私は弁護士ではないし
司法試験を受けるために
勉強したこともないですから。

 

今までなかった結びつきができるかもしれません。

 

何も弁護士業務にこだわる必要はありません。

 

異業種と組んだら
ニッチな市場を作れた
なんてこともあるかもしれません。

 

自分の業界だけにとどまらず
視野を広げて見ていきましょう。

 

熟年起業してニッチを極める 異業種交流会を使う

 

他の業界をつながろう
と思ったら
異業種交流会は うってつけの場です。

 

そう簡単に見つかるものではないですけど
初めて行って すぐに見つかる
なんてことが起こるのも
異業種交流会です。

 

世の中 何が起こるかわからないんですよ。

 

出会うのも偶然
出会えないのも偶然

 

でも一つ確実に言えることは

 

動かなければ何も起きない!!

 

ということ。

 

事務所で考えていたって
何も起きませんよ。
 
 
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
 
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします
 

コメントを残す

*