自分で経営する醍醐味 通勤で何時までに会社に行かなければならない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
自分で経営する醍醐味

自分で経営する醍醐味

 

私は 大学卒業して すぐに家業の金物屋に入ってしまったので
いわゆる 通勤 というものをしたことがないんです。

 

満員電車に乗っていたのは
高校 大学の通学くらいかな。

 

で 今 ほんとにたまに
通勤時間に電車に乗ることがあるんですけど
あれ 大変ですよねぇ

 

あれを 30数年 週5日
熟年のかたなら 勤め始めたころは
土曜日は半ドンだったはずですから
週6日 通勤していたわけでしょう。

 

 

でも でも
自分で起業すれば その通勤からは
解放されることが多いのではないでしょうか。

 

自分で経営する醍醐味 やらされるか 自分の意志でやるか

まあ 郊外に住んでいて
事務所は都心 ってことはあるかもしれないですけど。

それでも 強制的に行かなければならない と
自分の意志で決めることができる
とでは 精神的にずいぶん違いますよね。

 

 

私も店をやっていたころは
朝6時に店を開けていたので
これは もう 強制的です。

 

忙しかった時には 6時開店なのに
もう シャッターを開けた時には
店の前で お客様が シャッターが開くのを待っている
なんて 毎日のようでしたから
6時にシャッターを開けるのは 義務でした。

精神的には 結構つらかったですね。

 

 

でも 今は 同じ時間に起きてはいるけど
起きなければいけない と
起きようかな では
精神的には 全然違います。

 

自分で経営する醍醐味 通勤の人をしり目に散歩

私は朝 散歩していますが
今は 6時半頃にならないと
明るくなってこないでしょ。

 

夏は5時半に起きて すぐに散歩に出るけど
そうすると 通勤する人は いますけど パラパラ。

 

でも 今の時期は 明るくなってきた6時半に散歩に出ます。
そうすると もう 駅に向かう人
駅から 職場に向かう人 が
かなり多くなってくる。

 

そういう人達をしり目に
私は 悠々と散歩をしている
 
これって 結構いい気分(^^♪

 

 

もちろん それなりに大変ですよ。
 
でも 熟年起業して うまく回るようになれば
あなたも 余裕を持って そういう気分 生活を味わえるようになりますよ。

 

これも熟年起業の醍醐味の一つ

と私は思っているんですけど どうですか?

 

なので あなたにも その醍醐味を味わってもらいたい

そう思って このブログを毎日 更新しています。

 
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします

 

コメントを残す

*