
Contents
脱サラで起業する フランチャイズは歯車になるだけ かも、、、、
起業するのに 一番簡単な方法に
フランチャイズに加盟する
というのがありますね。
まあ 一概には言えませんけど
私は好きではないです。
理由は お膳立てしてくれたところに 乗っかるだけだから
何も考えない とは言いませんけど
やはり 商売というのは
自分で考えてこそ 面白味がある
と私は思っています。
とは言え 有名チェーンでない場合
集客には苦労することはあって
そこは自分で考えないといけないかもしれません。
一番つらく厳しいところですけどね。
脱サラで起業する 私の新規事業は決定的に違う
私の新規事業は フランチャイズではありませんが
本部があって そこの社長の考えたシステムを使っています。
なので お膳立てされた と言えばそうなんですが
決定的に違うことがあります。
それは 関東地区 初の協力会社として
このシステムを広めていく
という役割があること。
なかなか苦戦していますが やりがいがあります。
でも 通常のフランチャイズは
敷かれたレールの上を走っていくだけ
のことが多いですよね。
あれを使わなければダメ
これはやってはダメ
色々と縛りがあることが多い。
脱サラで起業する 自分の好きなようにやる
なんで脱サラするのかと言えば
会社の歯車になるのが好きじゃない とか
自分の好きなようにやりたい
というのが一番多い動機ではないでしょうか。
フランチャイズによっては
好きなようにやらせてくれるところもあるのでしょう。
なので フランチャイズを選ぶなら
ほんとに よぉ~~く考えて
選んでください。
じゃないと 私の金物屋時代のように
せっかく脱サラしたのに
奴隷のようになってしまいますよ。
脱サラで起業する コンビニだけはやめておいた方がいい
こんなことを言うと怒られますが
コンビニだけはやめておいた方がいいですよ。
私の知っている コンビニ経営者
二人 過労で亡くなっています。
お一人は 金物屋時代の店の前の 某コンビにチェーン
店の前ですからね しょっちゅう顔を合わせていました。
もう一人は 一緒にソフトボールをやっていた
すごく元気な人でした。
よぉ~~く調べてください。
コンビニ経営がどれほど大変か。
大体が 個人経営で
年中無休 24時間営業なんて 無理 ですよ。
私の金物屋は 朝6時から 夜8時までの
14時間営業でしたが それでも 奴隷でした。
儲かっているのは 一部の立地の良い店舗と
本部だけです。
ましてや 借金して始めたら
儲からない 体はボロボロ
やめようと思えば 莫大な違約金
地獄のコンビニ経営者はたくさんいます。
ネットで検索してください。
いくらでも事例が出ていますよ。
でも テレビでは当然そんなことは言いませんよね。
コンビニチェーンは大口のスポンサーなんですから。
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします