逆オークション市場で 一歩先に行くには好きになってもらう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
逆オークション市場で 一歩先に行く

逆オークション市場で 一歩先に行く

 
逆オークション市場で好きになってもらう

えっ なにそれ? 超アナログじゃん

インターネットの話し してるんじゃないの?

 
でも 最終的には インターネットであっても
人と人とのつながりであることに変わりありません。

 
たとえば コモディティ商品 と言われる
どこで買っても同じ商品なら
価格だけになってしまう場合もあります。

アマゾンなんか その最たるものですね。

まあ レビューとか星とかありますけど
私はアマゾンは ほぼ価格でしかみません。

 
それでもインターネットに 人の感情
とういうのが入り込む余地は残っています。

 

これ話すと長くなってしまうので
ここでは話しませんが
私が金物屋時代にやっていたネットショップがそうです。

 

金物屋の扱っている商品なんて
コモディティの典型みたいなもの。

 

それでも 価格はもっと安いところがあっても
私のネットショップから買ってくれる方は
たくさんいました。

 

自社で作ったサイトなので
たとえネットショップであっても
人とのつながりを考えてショップを作り
顧客対応をしていたからです。

 
だから コモディティ商品ではない商品なら
もっと 人とのつながりで
長いお付き合いをしていくことができます。

 

逆オークション市場で恋愛関係

 

男女間の恋愛 って
相手のことが

好き!!
死ぬほど好き!!

って思うところから始まりますよね
(昔のことだから忘れてしまいましたが・・)

 

ビジネスでも同じことが言える
と私は考えています。

 

いや ビジネスはビジネス ドライな関係でいいんだよ

それはそれでいいと思いますし
業種にもよるとは思います。

 

でも 一人の人 一つの会社と
長いお付き合いをしていった方が
新規を取りつづけるより
効率がいいのは間違いないでしょう。

 

だから 長いお付き合いをするには

あなたのことを好きになってもらう

これが重要なことなんです。

 

逆オークション市場 好きな人 嫌いな人 どちらを選ぶ?

 
嫌いな人 というと言い過ぎですけど
好きな人 と 別に何の感情もわかない人が
同じ商品を同じ価格で売っていたら
まあ 普通は 好きな人から買うでしょう。

多少 価格が高くても 好きな人から買うかもしれません。

 

これは 会社でも同じなんです。

会社のことを法人と言いますが
法人という人はいないですよね。

必ず 担当者同士 という
人がやり取りをするわけです。

 

今や 商品やサービスがいいのは当たり前の時代です。

商品やサービスが良くなかったら
そもそも最初から勝負になりません。

 

使ってみて いいのは当たり前で
次にも あなたから買ってもらうようにするには
当たり前の先を行かなければならないのです。

 

その 当たり前の先が

あなたのことを 好きになってもらう

なんです。
 
 
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
 
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします
 

コメントを残す

*