
僕の住んでいるのは
小田急江ノ島線 湘南台駅。
新宿から小田急線の快速急行で50分
さらに
相鉄いずみの線
横浜市営地下鉄
の ともに始発駅という便利なところ。
この駅の地下にはコンビニが2店舗あり
西口の地上には ビッグスリーのコンビニが揃っています。
(東口にもあるけど人は西口の方が圧倒的に多い)
Contents
コンビニ激戦区
ローソンがあるところにローソンが
ビッグスリーと言ったけど
一番いい立地が エスカレーターで地上に出てすぐのファミマ。
道路ワンブロック離れてローソン。
少し離れてセブン。
で 今度できたのが
エスカレーター上がって正面の
元パチンコ屋のところ。
だから 立地はどちらかというと
ファミマよりこっちの方がいいかもしれない。
で これがローソンなんだよね。
ワンブロック離れてローソンがあるのに。
ただ このローソンは狭いんだよね。
で この新店準備中の時に
前からあるローソンで
引っ越すの?
と聞いたら 全然違う経営だって。
ここはもう無理でしょう って。
売り上げ半分
ローソンが目と鼻の先にあるのに
新しくローソン ってどういうこと って思うよね。
きっと何らかの話が付いたんだろうとは思うけど。
新店の場所はずいぶん長い間テナントが入ってなかったから。
で 狙ってるのは
大繁盛店のファミマでしょう。
ここは24時間いつでもお客さんで一杯。
朝までやってる
カラオケ 飲食店 漫画喫茶 ネットカフェ
いっぱいあるから。
新しいローソンは
少し広くて イートインスペースもあって
さらに店の前には車が入って来れないから安心。
ローソンができたからって
新規の人通りが増えるわけじゃないから
限られたパイの争奪戦。
きっとファミマの売り上げは
半分以下になっちゃうんだろうな。
自分で売り上げを上げる努力をしようと思ったって
自由に出来ないんだろうからね。
ここだけの話しじゃない
で こういうことは
どこの地域でも起こっているようだね。
仁義なき戦い が。
この店が繁盛している となると
同じチェーンだって
近所に新店を作っちゃうんだから。
多分 このファミマは
すでに儲けるだけ儲けちゃって(相当もうかってたと思う)
売り上げ半分になっても
もういいのかもしれない。
でもまだ借金が残ってる
家賃も大変
ってとこだと
売り上げ半分になったら立ちいかないよね。
やるもんじゃない
いつも話している
金物屋をやっていた時の
店の前のセブン。
旦那が突然死
奥さんも最近突然死
で このセブンは
コンビニでき初めの頃
35年くらい前かな にできた老舗なんだ。
当時は周りに何もなかったから
かなり繁昌していたんじゃないかな。
店も 借り物じゃなくて
自分で買った(無借金)ものだから
経営的には楽だったんだと思う。
そのうちに 雨後の竹の子のように
大型の店舗ができ始めて
このセブンの近所にも 大型店が何軒もできてる。
すでに儲けちゃっただろうし
借金もないだろうけど
24時間365日
店を開けてる というのは
精神的には相当きついと思う。
きっと どこも行ったことないんじゃないかな。
だからぁ~~
コンビニやっていいのは
大地主で自前の土地があって
自前で店舗 建てて
店長を雇える人だけ。
それなら権利収入になって
コンビニオーナーの顔を持てて
世間的な評価も得られるでしょう。
でも コンビニチェーン側からあてがわれた貸店舗で
退職金を頭金にして これから始めるのは
絶対にやめておいた方がいいです。
もっといい権利収入がありますから!!