ネットワークビジネスはそんなに悪いのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ネットワークビジネス,うさんくさい,被害者

ネットワークビジネスって
悪く言われる仕事の筆頭でしょうか。

でも ネットワークビジネスは
システムとしてはいいビジネスなんですよ。

日本で はるか昔に ねずみ講
と言われて多くの被害者を出したのと
いまだにネットワークビジネスの破綻が
問題になっているからでしょうね。

 

なにで起業しても成功するのはほんの一握り

 

なんでネットワークだけ悪く言われるのか

 

太古の昔から変わらない一番の方法

それが紹介 ですね。

 

どんなお店でも、お客様の口コミや紹介が
お客様を獲得する方法としては一番いいと言われています。

 

ネットワークビジネスも基本は紹介。

 

なのにネットワークビジネス と聞くと
拒否反応を示すんですね。

 

でね ネットワークでなく新たに起業しても
成功するのは
10年後にも生き残っているのは

たった5%

と言われています。

 

ネットワークビジネスと変わらないんじゃないですか。

ネットワークによっては
もっといいかもしれないですよ。

 

で 悪く言われる理由の一つに

友達を巻き込んで被害者にさせるから

というのがあります。

 

まあ 確かにそういう面はあります。

 

物販系のネットワークだと
在庫への投資で損失がかさむことが多いですからね。

 

そんなことやって友達なくすよ!

 

でも 今は色々考えられていて
被害を出さないネットワークもたくさんあるんです。

 

 

ネットワークでなくても迷惑をかける

 

逆に 普通のビジネスだって
友達に迷惑をかけることだってあるかもしれません。

 

例えばの話しですよ。

ネイルで起業したとしましょうか。

 

友達に来て って言うでしょう。

 

別のところでネイルやってもらってて
そこが気に入ってる とします。

 

でも友達だから行かないとな

って 迷惑かけてるじゃないですか。

 

さらにその友達に 友達紹介してよ

って言うでしょう。

 

その友達だって気に入っているネイルサロンがあるかもしれません。

 

ほら 迷惑かけてるじゃないですか。

 

僕はネイルの上手下手なんてわかりません。

 

けど 上手ならいいけど
あまり上手でなかったら・・・

 

やっぱり迷惑かけてるじゃないですか。

 

ネットワークと何が違うんですか?

 

ネットワークを友達なくすよ

と言いながら 自分は別の事業で起業して迷惑かけている

かもしれないということに気が付かない。

 

ネイルサロンに例えたけど
これに当てはまる仕事って
結構あるんじゃないですか?

 

知らず知らずのうちに
友達に迷惑がられている って。

 

うまくいくかどうかは別問題

 

被害を出さない
と言っても うまくいくかどうかは別問題。

 

やっぱり 普通の起業と同じで
うまく行く確率は相当低い。

 

なので ネットワークであろうが
ネットワークでないビジネスであろうが
うまく行くかもしれないし
友達に迷惑かけて失敗
となるかもしれない。

 

だからネットワークだからと なんだかんだ言うのは
的外れ と言いたいです。

 

が・・・

 

やはり 僕もネットワークはあまりお薦めしません。

 

なぜお薦めしないか

 

ネットワーク以外の起業でも
業種によって成功しやすい
成功しにくい があると思うんですね。

 

でも 自分のやり方次第では
うまく行くこともあると思うんです。

 

でもネットワークの場合
自分の努力では 如何ともし難い
ってことがあったりします。

 

システムを自分で変えることはできないですからね。

 

うまくいかないシステムだったら
やっぱりうまくいきません。

 

なので ネットワークを始めるなら
システムをよ~~く理解してから参加するようにしてください。

 

うま~~く出来てるところがありますから。

 

時代は常に進化しています。

 

いつまでも ネットワークなんて!!
と昔の考えにとらわれていると取り残されますよ。

 

 

★年金以外に収入を得たいあなたに贈るブログ★

 

コメントを残す

*