
日本に公的年金制度ができたのは1961年。
企業の厚生年金はもっと前からあったのかな。
父が戦時中に払っていた厚生年金
もらっていたからね。
で 1960年の日本人の平均寿命はというと
男性 65.32才
女性 70.19才
これが何を意味するか・・・
Contents
どう考えても、誰が(野党のみなさん)やっても無理でしょ
老後2000万円は必要・・・
↓ 昨日の話しとダブるんですが・・・
要は 平均寿命が
男性 65.32才
女性 70.19才
こんな時代に作った制度だってことですよ。
今でも平均寿命がこんななら
年金は大丈夫でしょう。
僕はもう死んでるけど。
そして 老後2000万円は必要って
2000万じゃ何とか生活できるレベルじゃないですかね。
で これに対して
老後は国が面倒を見るのが当たり前
と 誰かがおっしゃっているのですが・・・
財源はと言えば
大企業・金持ちからもっと取れ
が常套句。
お隣の国みたいにしたら
企業や金持ちはみんな逃げ出すでしょうねえ。
実際にお隣の国ではそうなってるみたいですから。
国(他人)に依存する
このブログの読者は起業家ですから
当然 自立心の強い方だと思います。
それに比べて 多くの日本人は依頼心が強く
国が何とかすべき
と思っているのでしょうか。
いやいや 無理でしょ。
総人口が減っていく日本で
出生率が上がらない日本で
年寄ばかりが増えていく日本で
それを期待するのは 頭が悪い としか言いようがないですね。
もし それができるとしたら
海洋資源(海の底に眠るメタンハイドレートやレアメタル)が
資源化された時でしょうか。
2025年には団塊の世代がすべて後期高齢者になり
就労者1人で 年寄り2人を見ていかなくてはならない時代が
すぐそこまできているんですよ。
準備した人と 何もしなかった人の差
これはもう仕方がないんじゃないですか。
何だってそうじゃないの。
勉強だって
スポーツだって
習い事だって
趣味だって
仕事だって
起業だって
準備して一生懸命やった人と
のほほんと始めた人とは
差がついて当たり前。
この差を見て
差(格差)が付くのはけしからん
とは言わないでしょ。
なのに 何で人生だけ
差が付くのはけしからん
になるのか僕には理解できない。
のほほんと会社勤めをしてきたか
リスクを取って本気で起業したか
まあ 本来はのほほんと生きてきても
何とか老後を過ごすことができるのが理想だろうけど
今後の日本にそれを期待するのは
はっきり言って無理!
と思っておいた方がいいです。
だけど 100才まで生かされちゃうとしたら
怖いよね。
食べるがやっとで
ただ ダラダラと生きていく
なんて 僕にとっては地獄だ。
やっぱり余裕のある生活はしたいし
元気なうちは仕事もしたい。
その仕事も
生活のためにお金を稼がなくちゃならない仕事
ってのじゃなく
仕事が先で(その仕事もボランティア的な仕事がしたい)
お金が目的ではなく楽しくやりたい
と思ってるんだ。
それには経済的安定って
欠かせないと思っているわけ。
権利収入
まだ働いて収入を得ることはできていても
親からの財産もない
不動産もない
株もない
貯金もない
ないない尽くしの僕にとって
どうしたら権利収入を得られるのか
というのは大問題だったんだよ。
あなたには財産はあるのかもしれない。
その財産から権利収入を得られているのかもしれない。
だったらそれほど問題はないと思う。
でも僕ほどではないにしても
財産らしきものはない
という人もいるでしょう。
今は起業してそれに集中していても
やはり収入の入り口は複数持った方がいい時代なんですよ。
副業と言っても甘くはない
世は副業ブーム。
副業を推すブログや広告はたくさんあるよね。
でもね はっきり言って
甘くはないよ。
ほとんどが逆に損する
って言っても言い過ぎじゃないくらいじゃないかな。
そんな中 僕も副業をやってる。
本業の布団のハウスダスト除去の仕事も
権利収入を狙っているわけだけど
その他にもう1つ仕事をやっているんだ。
それと権利収入を確立した後
やりたい仕事にも手を付け始めている。
で もう一つの仕事だけど
収入を得るには
やっぱり片手間 って訳にはいかない。
それなりに真剣に取り組まないとね。
当たり前だよね
チョコチョコっとやって
副業・片手間で大きく稼げます!
私と同じようにやれば
誰でも簡単に稼げます!
稼げるなら人に教えず
自分でこっそり稼いでいればいいわけだから
それができないから
人に教えるふりをして
稼いでいるんでしょ。
稼げることを人に教える なんて人は
いるにはいるだろうけど
少数派じゃないかな。
そんな人や会社に巡り合えれば幸せだよね。
副業とはいえ
しっかりと選んで
やるからには本腰を入れないと
逆効果になりますよ
ってことを忘れないでくださいね。
★この記事を読んでの感想、ご質問などありましたら★
👇ここをクリック
https://www.honki-kigyou.jp/contact/
お問い合わせ まで
★年金以外に収入を得たいあなたに贈るブログ★