金物店を経営
私は、2013年の5月まで建設関連業者を相手にした金物屋を経営していました。
建設業界というのは何だかんだと言いながら、2007年の建築確認申請の厳格化までは
儲かっていました。
ところが、それ以降は建設業界は真冬の時代へ突入していきます。
マーケティングにより、売り上げの回復
私の店も例外ではなく、売り上げ・利益は落ちる一方。
そこで何とかしなくてはと、それまで一切やった事のなかった
マーケティングに取り組みました。
ネットショップから始まり、中古品の買取販売・店売りの強化、チラシを使って
来店客数アップ、とありとあらゆる集客方法を実践し、売り上げ・利益の回復を
果たすことができました。
その中でも特にチラシ、ダイレクトメールを使った集客は効果が絶大でした。
最初は何も知らず、試行錯誤の連続でしたが、スタッフにも恵まれ、
次々と結果を出し続けることができました。
集客コンサルタントとして再出発
父母が介護状態になってしまったため店は閉めましたが、
金物屋時代の成功経験を生かし、集客コンサルタントとして
集客に悩んでいるお店のお手伝いをしています。
旅館・ホテル向け、寝具のハウスダスト除去業に転身
2017年1月より、本業を 旅館・ホテルの寝具のハウスダスト除去業に転身。
権利収入に重点
父は亡くなりましたが、母の介護による仕事への制約から、権利収入の重要性に気が付く。
ハウスダスト除去業を権利収入へ導きながら、現在は別の権利収入を得ている。
社会貢献事業をしながら
昨年 母も亡くなり、今は社会のお役に立てる仕事で
権利収入・継続収入を得ています。