

僕は今 太陽光発電所のメンテナンスの仕事をしていて
まっ 仕事 と言っても 営業 ですけど
それでも 給料として報酬をいただいているわけではありません。
100% 成果報酬 インセンティブ です。
仕事を依頼してもらえなければ
一銭にもならないんです。
厳しい世界ではありますよね。
Contents
サラリーをもらう人
それに対して 多くの日本に住む方の収入は
給料(サラリー) です。
サラリーをもらう人 だから サラリーマンになったんですね。
もちろん 和製英語 なので 海外では通用しません。
サラリー って 元々はラテン語の サラリウム から来ています。
サラリウム って 塩 のことで
大昔の給料は 塩 で支給されていた名残なんでしょう。
このことは 僕が言うまでもなく
多くの方が知っているかと思います。
モチベーションの低下
話しは横道に逸れましたが
米ギャラップ(世論調査会社)によると
世界全体の従業員エンゲージメント(従業員の会社に対する「愛着心」や「思い入れ」)
の平均値は21%だそうです。
それに対して 日本はというと 何と何と 5% だそうですよ。
早い話しが 給料をもらうために
仕方なく嫌々会社に行っていて
週末が来るのを待ちわびている
そして 日曜の夜に さざえさん症候群
ということなのかもしれません。
日本の生産性が低い と言われるのも
その辺も影響しているのかもしれないですね。
報酬40%アップ
ユニクロの柳井さんが打ち出したこれに
世の中はビックリしましたね。
柳井さんの目的の深いところまでは
僕には伺い知れませんけど
こういったことからの脱却なんじゃないかなと思うわけです。
やりがいは 報酬だけではないでしょうけど
報酬も やりがいの一部にはなるでしょう。
すべての人が上がるわけではない
ユニクロのファーストリテイリングは
元々 査定は厳しいんでしょうけど
これから 益々 仕事のできる人とできない人の差が
開いて行くんでしょうか。
今後 多くの企業がこのような流れになっていく
と想像されているようです。
今までのように 会社に行って
言われたことをやっていれば給料をもらえた
という時代は過去のものになるのかなぁ。
そういう人はそういう人で必要なんだとは思うけど
報酬の面で 大きな差になっていくのかもしれないですね。
格差は ますます広がっていく という。
僕には ついていけそうもない
お恥ずかしい話しですけど
僕は サラリーマンとして 会社に行って給料をもらう
という生活をしたことがないので
今の僕には厳しいし きっと 今 僕が若かったとしても
この厳しい環境の中で 成果を出し続けられるか
と言われると 自信がないです。
考えようによっては
でもね 会社の中の厳しい生存競争には落ちこぼれても
生存競争に生き残った人達と 遜色のない収入を得ることは
『可能』
だと思うんです。
それも
『やりがいがあって わりと自由気ままに』
ただし いつまでも 同じ仕事が続けられる という保証はないので
『変化に対応できるか』
が重要にはなりますけどね。
というわけで 今日は太陽光発電所とは関係のない話しになってしまいましたが
僕のこの仕事
『かなり需要のある』
『発電所所有者の方に喜んでもらえる仕事』
だと思っているんですよ。
☆太陽光発電のプロが見ます!!☆
調査費・交通費 等
太陽光発電所をお持ちの方に
一切の費用の負担はありません。
☆調査は無料 北海道・四国・沖縄以外
全国どこへでも行きます☆
一度 電話・ズーム等で相談をさせていただければ
より詳しいお話しをさせていただきます。
下記のQRコードを読み取って
友達申請して
太陽光発電
と入力して送信してください。

パソコンの場合はID検索してください
↓
bmwmg
(個人ラインなので、後から余計なお知らせ等は発信しません)
☆直接 お電話・メール をいただくのも大歓迎です!!☆
TEL 090-6002-5353 五味まで
E-mail : info@cleanlive-shonan.jp
太陽光発電 と入力して送信してください。
★このブログのお問い合わせフォームからも大丈夫ですよ★
太陽光発電 と入力して送信してください。
お待ちしています!!


