赤沢宿 国の重要伝統的建造物群保存地区

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

山梨県南巨摩郡早川町 赤沢宿

16日 日曜日は

山梨県 早川町の 赤沢宿 へ 

●国の重要伝統的建造物群保存地区


赤沢は中世のころから

聖地身延山と

霊場七面山とを結ぶ

参道の宿場だったそうです。

なんで こんなところに 宿場があるの?

という感じの 山奥。

車でも ポツンと一軒家 に行くような道だから

これを昔の人は歩いて登ったんだな

と思うと 凄いなぁ と。

信仰と歴史と自然

早川町赤沢にある「赤沢宿」は、

日蓮宗の総本山・身延山久遠寺と

七面山を結ぶ参道の途中に開かれた宿場町です。

徳川家康の側室お万の方の功績により、

七面山の女人禁制が解かれ、

身延講などが盛んになるにつれ、

七面山への参拝者が急増していきました。

最盛期の明治から昭和二十年頃には、

「講」と呼ばれる信仰団体を中心に、

一日に数千もの人々が行き来したと言われています。

大正から昭和期にかけて身延線の開通とともに参詣客も急増し、

赤沢宿も大変賑わったようですが、

道路が整備され交通の便がよくなるに従い、

昭和30年代ころより宿を利用する人は激減していきました。

今では江戸時代後期から明治時代に建てられた

講中宿(こうちゅうやど)の家並みが続く

美しい町並みが残されています。

今では宿として営業しているのは2件のみですが、

その歴史的な町並みは、

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

『公益社団法人やまなし観光推進機構』

『富士の国 やまなし』 

より抜粋

☆太陽光パネルメンテナンス・火災保険申請サポート
払い過ぎた固定資産税対策・プロパンガス料金適正化☆

これらの事業に興味のある方は

下記のQRコードを読み取って

友達申請して

仕事に興味あり

と入力して送信してください。

パソコンの場合はID検索してください

  

bmwmg

☆直接 お電話・メール をいただくのも大歓迎です!!☆

TEL 090-6002-5353  五味まで

E-mail  info@cleanlive-shonan.jp

仕事に興味あり と入力して送信してください。

★このブログのお問い合わせフォームからも大丈夫ですよ★

仕事に興味あり と入力して送信してください。


コメントを残す

*