
Contents
お客様の声は重要 でも聞きすぎると
目次
1、お客様の声 星野リゾート
2、お客様の声 気付きはあるかもしれないけど
4、お客様の声 焼き鳥の串
3、お客様の声 乱暴な挑戦ではあっても
お客様の声 星野リゾート
先週の カンブリア宮殿 に
星野リゾートの 星野佳路社長 が出ていました。
その中で印象に残った言葉。
今はどのホテルもお客様の声(要望)をよく聞くようになった。
でもその結果 みんな同じようなサービスになってしまった。
欧米の巨大ホテルチェーンに対抗するには
それでは横並びになってしまって
太刀打ちできない。
こちらのお客様へのサービスを押し付けてもいいから
独自性を出していかないと
お客様はうちを選んでくれない。
いやあ まったくその通りだな
と思いましたね。
お客様の声 気付きはあるかもしれないけど
あなたの業界も
大きなところが数社で独占していて
残り少ないパイを
小さなところが奪い合っている
という構図なのかもしれません。
きっと 大きなところは
お客様の声をよく聴いて
満足度を高めているのでしょう。
それと同じことをやっていては
やはり 太刀打ちできないでしょう。
お客様の声を聞いて
それを取り入れる
これが常識になっているのなら
あえて 常識を破って
これが俺のやり方だ!
嫌なら来るな!
もやってみる価値ありかもしれません。
お客様の声 焼き鳥の串
今 巷で 焼き鳥を串から抜いて
シェアして食べるのはやめてほしい
という焼き鳥屋の店主の言動が
話題になっています。
店主が言うには
わざわざ串に刺しているのは
それなりの理由があって
絶対に串から抜いたら おいしくなくなる
んだそうです。
これに対して
客の勝手に食わせろ
とか批判が多いらしいのですが
反面 その通りだ!
という意見も多いらしい。
う~~ん なかなか判断が難しいところですが
私なら 何を言われようと
やり通しますね。
日本ももう客に媚びて
お客様は神様だから
何を言われても
はいその通りでございますm(__)m
という時代は終わった と思っています。
本当に好きで来てくれる
コアなお客様だけを相手にすればいいんです。
お客様の声 乱暴な挑戦ではあっても
ちょっと 乱暴な言い方ですけど
今 あなたのやっていることが
成果が出ていないなら
このくらい乱暴な挑戦をしてみないと
みんなと同じようなことをやっていたのでは
どの道 成果は出ないでしょう。
マーケティング的には
自分の主張をお客様に押し付けるのは
タブー とされています。
とにかく お客様が何を求めているのか
お客様の声をよく聞け
と誰もが言います。
そして今や どの業界も
そういうマーケティングコンサルタントのおかげで
横並びになってしまいました。
横並びになったら
資金力 知名度 のある大きいところには
かないませんよね。
そして コンサルティングを受ける方も
同じようなコンサルティングを受けることになってしまいます。
結果 みんなが同じようなマーケティングをするので
どれも同じに見えてしまう。
なので、これからは横並びを避けるために
自分の主張を押し付けることも必用になってくるのでは
と私は思っています。
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします