ブログやホームページを作っていますか? まだなら間違えないでください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ブログの間違い

ブログやホームページの間違い

先日 投稿した ↓ この記事

https://www.honki-kigyou.jp/middle-and-early-old-age-entrepreneur/203/
 
新規事業を始めたわけですけど
実際に事業を進めていくのは 娘と女房

で ホームページを作るんだ といって作ったのが

↓ これです(今修正中なのですでに変更してあるかも。最初は下を除いてすべて英語でした)

http://www.cleanlive-shonan.jp/

娘が自分で作ったんですけど
これも ワードプレスでホームページ風にした
メインはブログのサイトです。

ただ トップページは これにしてあります。

20160204クリーンライブ

どうですか?

すべて英語だったら 英語がわからない人には
何だかわからないですよね。

私がダメだしして 日本語に直させました。

 

ブログやホームページの間違い 見る人のことを考える

アパレルやオシャレな飲食店なら
見た目が重要ですから
英語の方がオシャレな感じがするかもしれません。

 

だから 一概にダメだとは言いませんが
この事業は 家庭の主婦がメインターゲットです。

 

ブログ記事は 絞ったターゲットに向けて書いていきますが
ホームページは不特定多数に見てもらうもの。

 

なので 高齢の女性もいらっしゃるはず。
高齢ではなくても 英語は苦手 という人はいます。

英語を見たら すぐにページを閉じてしまうかもしれません。

 

これは ほんの一例ですけど ほんとによくやる間違いなんです。

でも あなたの責任ではないかもしれませんよ。

それはね、、、、、    業者 です。

 

ブログやホームページの間違い デザインが良ければいいと思っている

これ 悲しいかな いまだに デザイン重視の業者が多いんですよね。

人のことをとやかく言うのは好きではないんですが
無駄で役に立たないことに 大金を払っている
というか 払わされている ということには
疑問を感じています。

 

ホームページ作成業者 というのは
ほとんどの場合

ホームページ作成のノウハウ
デザイン

この二つで作っているだけで
マーケティング 集客ということに関しては
素人の場合がほとんどです。

私は逆に ホームページ作成は素人ですが
マーケティング 集客 に関しては プロ です。

 

やたらページを増やして
何がなんだかわからなくなっているホームページって
結構ありますよね。

見る人のことを考えていないんですね。
自分目線 自己満足 自分中心 です。

きれいに作ればいい というのは
大きな間違いの場合が多いんです。

 

ブログやホームページの間違い デザインなんかどうでもいい

誤解のないように もう一度 言っておきますが
業種によって 素晴らしいデザインが必要な場合もあります。

 

たとえば 私のこのブログ
何の変哲もない つまらないデザインですよね。

でも この私のブログが すばらしいデザインだったとして
あなたは デザインがすばらしいからと
読んでくれますか?

つまらないデザインだから と読んでくれませんか?

そんなことはないはずです。 ですよね!

 

なので 必要のない業種の場合
必要のない物に お金を払う必要はないんです。

いや 逆に邪魔にさえなることがあります。

 

でも ほとんどの人が
いやあ 素晴らしいデザインに出来たね
このホームページなら みんな見てくれるよ
と喜んでしまう。

 

デザインがいいから見てくれるんじゃないんです。

見てもらえるように対策をして
そこから問い合わせなり何なりを
してもらえるような構成にするのが
正しい ホームページ ブログの作り方なんです。

あなたは こんな間違いを犯さないよう 願っています。

 

★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします

 

コメントを残す

*