
Contents
ブログを書く目的は第一人者になる そんな大それたこと
第一人者
いい言葉の響きですね。
別の言い方をすれば
大御所とか権威とか
英語だと グル(サンスクリット語) とか カリスマ(語源はギリシャ語)
グル っていうと 日本では某宗教団体によって
マイナスのイメージですが
アメリカでは いい称号として与えられているようです。
で ブログを書く目的は第一人者になる と言うと
何をそんな大それたこと言ってるんだよ
そんなことできるはずないだろ!!
と 普通 思うでしょう。
あなたの業界には すでに
第一人者 と呼ばれる人がいるのかもしれないですからね。
ちなみに言うと 私は 熟年本気起業の
第一人者を目指しています。
というか 自分で言うのも何ですけど ほぼなっているかな???
だって グーグルでもヤフーでも検索してみてください。
私の他に ほぼいませんから。
熟年起業 だと 居ますよ。
このレベルだと 割って入って第一人者になることも
そう 難しいことではないと思っています。
でも 熟年本気起業 だと 簡単です。
ライバルがいないんですから。
ブログを書く目的は第一人者になる 市場を探す
昨日も言いましたが
あなたの見込み客のターゲットを絞っていくと
どこかで ライバルが居なくなる
あるいは 極端に少なる
という 市場に行き当たるはずです。
ただし そこに市場があるかどうかは
確認してくださいね。
市場があるかどうか というのは
ターゲットになる人・会社が ある程度存在するのか です。
市場がないのに 第一人者になっても仕方ないですからね。
市場が見つかったら あなた独自の言葉を考えだして
それをことあるごとに使っていきます。
そして 金銭的に余裕があったら 商標登録 してください。
そうなれば あなたは その言葉での 第一人者 を
何 はばからず 言うことができます。
ブログを書く目的は第一人者になる 第一人者になって得られるもの
では 第一人者になって得られるもの って何でしょうか?
最近私が興味深く見ていたのが
こんまり こと 片付けのカリスマになってしまった
近藤 麻理恵 さん。
2015年には タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」
に選ばれています。
今 片付け業界では 第一人者かどうかは知りませんが
3本の指 とかには入るのではないでしょうか。
こうなると まず メディアがほっておかないですね。
まあ 若くて 見た目がいい と言うのを割り引いても
メリットとしてはかなり大きな部分です。
そして 講演の依頼が来ます。
そうなると こちらから売り込まなくても
こちらのいい値で いくらでも売れていきます。
価格競争に巻き込まれることがありません。
ブログを書く目的は第一人者になる あなたにもなれます!!
今 あらゆる業界で こんまり現象 が起こっています。
そしてそれは あなたにもできます!!
私も 熟年本気起業の第一人者の地位を不動のものにする
そして 私のクライアントを業界の第一人者にする。
これが今の私の仕事の第一目標で
もうすでに 私より先に
その兆候が見られるクライアントが出現しています。
これから このメルマガでも
あなたが業界の第一人者になる方法を
お話ししていきます。
このお話しを始めるのは
まだ 少し先になるかとは思いますが
私のメルマガを読み続けてもらえれば
きっと あなたは 業界の第一人者になれます!!
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします