
Contents
実は私 飛行機好きなんです
このブログでは、まだ言っていなかったですね。
あっ いや ↓ この記事で少しお話ししていますね。
https://www.honki-kigyou.jp/mind/183/
今日は本格的に 飛行機の話しを・・・(興味のない方は閉じてくださいね)
以前は ず~~っと 月刊エアライン という雑誌を
定期購読していたので かなり詳しいですよ。
木曜日のビデオで
全日空便がただで乗れる という話しをしたけど
これは マイルをたくさん持っているから。
成田空港の今の 桜の山 → http://www.enarita.net/
がまだ整備される前 ただの山だったころから通っています。
そして 私が行った中では 何と言っても
旧 香港国際空港 啓徳(カイタック)空港ですね。
1998年の閉港直前にも行って
飛んでいる飛行機を上から眺めることができるという
何文田の丘(ホーマンティン)の丘 とか 街中を駆け巡りました。
(昔のフィルム時代の写真をスキャンしたので画像が荒れています。お許しください。
すべて 私が撮った写真です)
今は 撮影にはほとんど行きませんが
大阪出張では 新幹線の方が便利なのに
わざわざ飛行機を使ったりしています。
大阪の伊丹空港には 千里川の土手 ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~qv8t-inue/map/senri_r/senri.html
という場所があって
着陸する飛行機が 頭上すれすれに飛んでいきます
って 残念ながら 私は行ったことないんですけど。
いつか 大阪出張をからめて 行ってみようと思っているんだけど
なかなか実現しない・・・・(´・ω・`)
エアバンドレシーバー
で エアバンドレシーバーを使うと
管制塔とパイロットとのやり取りを聞くことができます。
(周波数124.35は羽田空港 海側のC滑走路のタワーの周波数)
日本では聞くことだけなら完全に合法です。
↓ 国土交通省のホームページでも薦めているくらいですから。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000016.html
これがね 結構おもしろいんですよ。
完全な日本語発音の英語を話す人もいれば
ネイティブのように話す人もいます。
あれ 外人パイロットに通じるんですかね。
って 通じているから飛行してるんでしょうけど。
やはり 関東では 成田がおもしろいですよ。
特に 外国航空会社のパイロットとのやり取りが。
着陸態勢に入ると
管制官に日本語で挨拶してくるパイロットって
結構いるんです。
おはよう こんにちは こんばんは
今の日本人より 時間に正しい挨拶してきますよ。
離陸して行くときは さよなら とか バイバイ とか
グッデイはつまらないけど。
パイロットと管制官にそういう会話があるって
知らないでしょ。
急に風向きが変わったとか緊急時には
日本人パイロットだと 日本語で話す時もあります。
色々な趣味の人がいる
で 飛行機趣味と言っても 色々います。
鉄道に 乗り鉄 撮り鉄 色々いるように
飛行機にもあるんですよ。
見て楽しむだけ
乗る(これ尋常じゃない人がいるんです)
撮る
レジを集める(飛行機にはJA8011のように固有の番号が与えられています)
私は今 まあ 見てりゃいいかな。
今 一番 行きたい空港 プリンセス・ジュリアナ空港
カリブ海にセントマーチン島 という島があるんですが
そこの ↓ プリンセス・ジュリアナ空港
http://www.d1.dion.ne.jp/~oken/sxm03.htm
もう 死ぬまでに一度は行かなきゃ 死んでも死にきれない
と思っている空港。
理由 → ヌーディストビーチ らしい(^_-)-☆
今の仕事が落ち着いたら 必ず行くからね!!
飛行機は恐い
飛行機は恐い 危ない と思っている人は多いです。
私も 飛行機嫌い という人は何人も知っています。
そういう人も 数字では
車よりも飛行機の方が安全
というのは知っているんですよね。
でも やはり 地に足が付いていない
ということは不安なんです。
わかる気もしますけど・・・・
アメリカの 9.11 テロの後
飛行機を嫌って 車で移動する人が増えて
逆に死者数が増えた という調査結果もあるそうです。
今朝のヤフーニュースでは
週1回 飛行機で往復する人が
事故に遭う確率は 3900年に1回 だそうですよ。
でも たぶんこれは 全世界の飛行機事故の数字から取った確率でしょう。
日本の航空会社は あの 日航機事故以来
死亡事故はありませんから
もう ほぼ ゼロ に近い
と言ってもいいでしょうね。
道を歩いているだけで
車が突っ込んで来たり
渋滞の列に トラックが突っ込んで来たり
相変わらず 酒酔い運転がなくならない
そういうことが 頻繁にニュースになることを考えてみても
飛行機がいかに安全かがわかりますよね。
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします(今日は飛行機に関してもどうぞ)