横浜中華街 ってどうなん?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
横浜中華街

横浜中華街

 

横浜中華街

 
日本3大中華街 ってよく言われますよね。

横浜・神戸・長崎

全部行きましたけど
まあ 長崎は問題外(長崎の人 ごめんなさい)

 

神戸もねえ 横浜と比べたら
スケールが全然違う。

 

しかも 横浜は あの近辺に観光スポットが密集してて
すべて歩いていける範囲。

 

なんですがぁ・・・・

 

横浜中華街 なんだかなあ・・・

 

昨日の最後にも言いましたけど
私が横浜に住んでいたころ
何かあると まず 中華街 でした。

 

でも 今はあまり行かないんじゃないかな。

 

横浜には 中華街に行かなくても
近所に 中華街出身のコックさんが始めたお店が
たくさんあります。

 

私がよく行く 伊勢佐木町の中華料理屋さん
うちのすぐ近く(歩いて30秒)の中華料理屋さんも
中華街の出身で おいしいし
ママさんが気が利く人だから
ファンも多くて繁盛してる。

 

何もわざわざ中華街まで行かなくても
おいしい中華が食べられちゃうんですよ。

 

方や中華街

 

昔ほどの人出はないですよ。

 

一昨日もそうでしたし
16日の土曜日も 山下町(中華街のあるところ)の
知り合いのマンションに
別事業の 布団のハウスダスト除去の仕事に行った帰り
寄って ランチ してきました。

 

まあ この時は地震の直後だったので
少なかったのかもしれませんが
それほどの人出ではなかった。
しかも 並んでいるのは
昔から並んでいる おかゆやさん や
中華街なのに クレープのお店

 

ようするに 人はそこそこ出ていても
店には入らず 肉まんやクレープを買って食べていたり
お店に入っても 安い 食べ放題の店とか
単価の安い おかゆやさん ばかり。

 

中には 本当にひどい店も

 

極めつけは ひどいお店が増えていること。
ほんとに ひどいお店があるんですよ。

ひどい というのは 不味い!! ということです。

 

中華街の名前にあぐらをかいて
努力をしてこなかった というのが
すぐにわかります。

 

でね せっかく 埼玉方面から来てくれたのに
そういうお店に入ってしまったら
なんだ中華街は(怒)!! ってなりますよね。

二度と来ないでしょう。

それによって どんどん中華街の評判を落としていきます。

 

平日の夜は ゴーストタウン

 

ゴーストタウンは言い過ぎですけど
昔は 平日の夜でも賑わっていたんです。

でも 今は 人 あまり歩いていません。

 

土日の昼間は それでもまだ地方からの観光客や
外国人が多くいます。

土日の夜は行ったことないのでわかりませんが。

 

すでに中華街は
おいしい中華料理を食べに行くところではなく

雰囲気を味わうところ 

と化してしまったような気がしますね。

 

何とかしないと 近い将来
県外のお客さんからもそっぽを向かれる
なんて事になりかねないのではないかな・・・・

 

※写真のシュウマイは この記事とは関係なく
おいしい と評判のお店です。
 
 
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
 
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします
 

コメントを残す

*