仕事上のネットワークの作り方 痛感してきました 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
仕事上のネットワークの作り方

仕事上のネットワーク

一昨日 土曜日 ホテル ニューオータニ で
ある集まり がありました。

 

私は 起業してすぐに
インターネットでの集客のかたわら
異業種交流会に出まくった
という話しはしましたよね。

そして あまりうまくいかなかった とも。

 

前にもいいましたが
なぜ うまくいかなかったのか
と 今 考えると

対応の仕方が間違っていた
異業種交流会の使い方が 間違っていた

からなんですね。

 

仕事上のネットワーク この方からも言われました

 

で ある集まり の中心人物が

元 あのねのね の 清水国明さん

 

仕事上のネットワークの作り方

(国明さん 自分の事務所なので 画像の許可いただいています)

 

清水さんは 芸能活動のかたわら ビジネスをされている、、、、

と言うよりも ビジネスのかたわら
芸能活動をされている

が正しいでしょうか。

 

元 あのねのね とか
清水国明さん と言っても
50歳以下の方は知らないでしょうね。

40年以上前に
赤とんぼの唄 でブレークしたデュオです。

↓ 赤とんぼの唄

http://www.uta-net.com/movie/11293/

当時は こんなふざけた歌を歌っていたんですけど
今は いたって真面目な実業家 なんですよ。

 

その 清水国明さんからも言われたことがあります。

それは くれくれ 言っていてはだめだ

ということ。

そういう人は 仲間に入って欲しくない と。

 

仕事上のネットワーク 自分のことばかり言う人

 

当時の私を振り返ってみても
元々 私は自分のことを言うのが好きではないので
くれくれ と言っていたわけではありません。

でも その後ができていなかったんです。

それは ↓ ここでもお話ししているので割愛するとして

https://www.honki-kigyou.jp/koryukai/703/

 

この集まりの中にも
自分のビジネスのことばかり言う人 いました。

かなりの高学歴の方。(それを自己紹介で言う)

一概には言えないけど ありがちだと思いませんか、、、、

 

隣の人と話しているのを聞いていただけで
近寄ろうと思いませんでした。

 

いやもうね 弁舌爽やか なんですよ。
でも その内容と来たら 自慢話のオンパレード

そして 人の批判をします。

確かにその通りではあるんですけど
聞いていて もう嫌になるんです。

しかも 人には話させない
一方的なマシンガントーク

話したくないタイプ ナンバー1 ですよね。

 

反対に 同じ高学歴でも
そんなことをおくびにも出さない方もいました。

そういう方の周りには 人が集まってきます。

 

「そういうものに わたしはなりたい」

そして あなたも

五味賢治
 
 
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
 
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします
 

コメントを残す

*