お名前さま 久しぶりに聞きました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
お名前さま

お名前さま って・・・・

 

一時 結構 流行った というか
よく耳にした

お名前さま

 

最近あまり聞かなくなったな
よかったなあ と思っていたのですが

久しぶりに聞いてしまいました((+_+))

 

お名前さま 頂戴できますか

 

やめてくれぇ~~~~ 頼むからぁ~~~~

 

先週 打ち合わせのため
某ファミレス(デニーズです)に行った時のこと

 

私が言われたんじゃないけど
帰り際 お昼時になったので
混んでいたんですね。

で 順番待ちの名前を書きますよね。

そうしたら 店員が 来たお客さんに発した言葉がこれです。

 

お名前いただけますか でも丁寧過ぎる

 

いつからでしょうかねえ

やたら 丁寧に言えばいい
という風潮が広まってしまったのは。

 

私の名前 あなたになんかあげないよ!!

 

お名前をお聞かせください
お名前をお書きください

これで十分 丁寧じゃないですか。

 

おもてなしも 度が過ぎると嫌味というか
かえって居心地が悪いというか、、、、

 

お店から出るときに いつまでもお辞儀されていると
いいよ そんなことしなくても
と思うのは 私だけでしょうか?

 

まあ 中には それで王さま気分になる人もいるのかもしれませんけど。

 

日本のおもてなし ちょっと行き過ぎていませんか

 

まあ ちょっとした言葉使いで
お客様を怒らせてしまう
ということはあります。

 

たぶん それを恐れて
丁寧に言う分には 大丈夫だろう
という考えから こうなってしまったのかもしれません。

 

どうも コンビニとかファミレスあたりが
こういう 偽 丁寧語 の犯人みたいですね。

 

そういうように言えと
マニュアルに載っているとかいないとか。

 

以前は コンビニでお金を払う時
1,000円札を出すと
1,000円からいただきます
って言ってましたが
最近はマニュアルから削除されたんですかね
あまり聞かなくなりました。

 

○○になります もそうですね。
でも 悲しいかな この なります は
ほぼ一般化されて 固定してしまったようです。

 

○○です では 丁寧さが足りない
というところから来たんでしょうね。

 

そこで ぼやかす意味で
やはりどこかの犯人が
なります を付けたのでしょう。

 

お待たせいたしました こちら ハンバーグになります

 

今はハンバーグじゃないのかよ
何分 待つとハンバーグになるんだよ!!

 

それは五味さん 屁理屈だよ と言われればそれまでですけど・・・・

 

でも こういうことは やはり行き過ぎていますよ。

 

従業員を守る

 

その最大の被害者が従業員でしょう。

 

あなたは 従業員から経営者の立場になった人のはずですから
従業員の気持ちはわかるはずです。

 

あまりにも過大なストレスを
従業員に与えるのは良くないと思います。

 

お客様に喜んでもらえることはもちろんですが
従業員を モンスタークレーマーから守るのも
あなたの大切な仕事です。

 

すべての責任は
社長であるあなたが背負う覚悟を持ってください。

 

日本も最近はようやく
行き過ぎた お客様は神様 的な対応を
改める雰囲気が出てきているようです。

 

明らかな 理不尽なクレームには
毅然とした態度を取るべきです。
 
 
熟年起業家を業界の第一人者へ!!
 
★聞いてみたいこと コメント等ありましたら ぜひ ↓ からお願いします
 

コメントを残す

*